今日はあいにくのお天気☔️
桜が散ってしまうのがなんとも寂しいです😭
さて、今日は酒粕で作る甘酒のお話。
私はわりと頻繁に酒粕で甘酒を作ります。米麹の甘酒はまだ作ったことがないなぁ。
昔よく祖母の家に遊びに行くとドロドロの甘酒をおやつに出してもらいました。幼少期の記憶って恐ろしく、いまだにどうもこれがないと落ち着かないのです笑
で、定期的に作ります。
で、この甘酒。甘酒は「飲む点滴」とも言われています。この甘酒に使う酒粕の美白効果は有名ですが、その他、アレルギー体質の改善、糖尿病、肥満予防、アルツハイマー症、骨粗しょう症などにも有効であるとの研究発表がなされています。ご存知でしたか?
中医学的に甘酒は、温性(体を温める)で、心肝肺胃に帰経(体のどの部分に作用するか)します。気を補い、体の中を潤わせ、経脈を温め、血流を良くします。
酒粕の甘酒はお砂糖を使うので、「嫌だ〜💦太るじゃーん💦」と思われてしますが、酒粕に含まれる成分が血糖をコントロールして肥満を予防してくれます。また、余計な油を捕まえて外に出す効果もあるんですよ。糖尿病には、この酒粕に含まれる成分がインスリンに似た働きをし、インスリンの働きを正常に戻すのではないかとの研究が進められているそうです。
また、ガン細胞を叩き、免疫力を高める効果もあるそうです。養生に飲みたい甘酒!食生活に加えて回復パワーアップです💪
酒粕には不溶性食物繊維がたっぷり入っており、また、
ビタミンとたんぱく質は、米麹の数倍も含まれているんですね。酒粕、バンザイ!素晴らしい✨
私は酒粕というとついついお手軽に甘酒になってしまいますが、お味噌汁に、いつものお味噌量をちょっと減らして酒粕を加えたりなんて摂り方もありで、レシピは様々。スーパーでも手に入る酒粕、上手に使って毎日の元気サポートに役立てたいですね(^ ^)