今日は中医アロマの視点から女性の身体について考えてみたいと思います。

約2000年前に書かれた中国最古の医学書『黄帝内経(こうていだいけい)』には、「女性の身体は7の倍数で節目を迎える」と記されています。この7という数字、実は女性ホルモンによる月経や妊娠、更年期のサイクルとほぼ一致しているのです。

《7の倍数で変わる女性のリズム》

 0歳・・・誕生

 7歳・・・乳歯が永久歯に生え変わる・髪の量が増える

14歳・・・初潮が訪れ生殖系統の発育が盛んになる・背が伸びる

21歳・・・女性としての成熟期

28歳・・・身体機能、性機能のピーク

35歳・・・生理機能と性機能の衰えが始まる

42歳・・・女性ホルモンの分泌量が減少する・白髪や抜け毛も気になるようになる

49歳・・・閉経を迎える時期

28歳前後のピーク時は「腎」のエネルギーが高く、子どもを授かれば身体が強くて賢い子が産まれると言われています。ちなみに男性は8の倍数で節目を迎えると言われています。

中医学では基本的な女性の養生法を、10代は「腎」を補い生命力を高め、20代〜30代は「肝」の気血の流れをよくし、40代〜50代は衰えてきた腎を再度補うこととしています。ちょっと難しい言葉ですが、「腎」を補うことを「補腎(ほじん)」、「肝」の気血の流れをよくすることを「疎肝(そかん)」と言います。自分にあった養生法をとることで、エイジング(老化)の曲線はゆるやかにしていくことができます。楽しく素敵に一年一年を過ごしていきたいですね。

    10代・・・補腎

20代〜30代・・・疎肝

40代〜50代・・・補腎

☆補腎のためのエッセンシャルオイル

ー ゼラニウム・・・身体に潤いを与え、ホルモンバランスを整えることで心身の健康を取り戻していきます

ー ローズウッド・・・リラックス効果と活性化の作用を併せ持ち、シワを伸ばしお肌に潤いを与えるなど美肌効果も高いオイルです

ー シダーウッド・・・免疫力や生殖機能を高め月経リズムを整えます 老化肌、乾燥肌、抜け毛や白髪に効果的です

☆疎肝のためのエッセンシャルオイル

ー ベルガモット・・・リラックス作用と清熱作用がもっとも高いとされるオイルで、滞った「気」を流し抑圧された感情を解きほぐし「心」を鎮めて情緒を安定させる効果があります

ー スイートオレンジ・・・「気」を補いそして流し、「肝」を強くしてくれます 消化促進にも効果的なオイルです

ー カモミールローマン・・・「肝」の「血」を補い「気」の流れをよくしてくれます 全身に栄養を行き渡らせ、肌を潤していきます 目の疲れにも効果的なオイルです

ほんの一例ですが、一番手に入りやすく使いやすいオイルを上記に紹介してみました。補腎、疎肝に効果的なオイルはまだまだたくさん種類があります。
単独で使用されるのもよいですし、ブレンドしてご自身のオリジナルオイルとして使われるのもとてもよいと思います。是非参考にしてみてくださいね。

※オイルの使用に際してはお近くの専門家に相談されますことをおすすめいたします。体調によっては使用を控えたほうがよいオイルもございます。

妊活をサポートさせていただいているクライアントさんからの嬉しい報告が今月は2件。

ご自身のお身体と正面から向き合い、辛いこともたくさんたくさん乗り越え、日々の生活習慣の見直しなど一つ一つ丁寧に取り組んで頑張ってきた姿を見ているだけに本当に嬉しく思います。

いい時も悪い時もそっと寄り添いサポートしていけるようなセラピストでいたいです。

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

2015年度は本日より施術をスタートいたしました。
今月は、お身体の施術をご予約いただきました皆様にお顔の施術をプレゼントさせていただいております(お身体+お顔施術90分16000円→11000円)。心も身体もスッキリと晴れやかな気持ちで新年をスタートさせていたたけましたら嬉しく思います。
この機会に是非ご利用くださいませ。